真皮線維芽細胞療法

肌の再生医療『真皮線維芽細胞療法』
肌の再生医療『真皮線維芽細胞療法』は、自身から採取した細胞を増殖させ、老化の気になる部分(肌の細胞が少なくなった部分)に移植することで、老化症状が起こる前の肌本来の状態に戻す治療です。
肌の細胞(真皮線維芽細胞)が増えることで肌の構成要素である『コラーゲン』『ヒアルロン酸』『エラスチン』等を作り出す機能が戻ります。その結果、肌のハリやシワの改善などの若返り効果とともに、老化の進行を抑えるという働きがあります。
◆表皮
外部からの刺激や乾燥から守る働き。
◆真皮
表皮と皮下組織を支え、ハリを保つ役割。
肌を支える柱を作ったり、補強をしている。
肌細胞(真皮線維芽細胞)の働きは、真皮を構成する3大要素『コラーゲン繊維』『ヒアルロン酸』『エラスチン』の生成とメンテナンス。
◆コラーゲン繊維〖ハリ〗〖弾力性〗
・真皮の70~80%を占める最も重要な要素
・表皮と皮下組織を支える柱の役割
◆ヒアルロン酸〖保湿〗
・1グラムで500グラムの水分を抱え込むことが可能
・細胞同士を繋ぎとめるゼリー状の物質
・水分が逃げないようにコントロールしている
・表皮の潤いにも影響している
◆エラスチン〖弾力性〗〖保湿〗
・コラーゲンの繊維同士を結び付けて繋ぎとめる働き
・柱であるコラーゲン繊維をとりまくようにし、肌に柔軟性と弾力性をもたせるバネのような働きをする
◆表皮の老化
シミ・クスミ・乾燥などの原因になる
◆真皮の老化
シワ・タルミ・クマなどの原因になる
【肌の老化の原因=肌細胞の減少・メンテナンス機能の低下】
肌細胞(真皮線維芽細胞)は『コラーゲン』『ヒアルロン酸』『エラスチン』を作り出す役割があります。しかし、20歳を境に減少しだし、50歳を超えると20歳の頃の約半分にまで減少するため、新たな『コラーゲン』『ヒアルロン酸』『エラスチン』を作り出す機能が衰え、肌がどんどん老化していきます。
-
肌の再生医療 『真皮線維芽細胞療法』とは?
耳の裏から皮膚を採取し培養した細胞を、肌の気になる部分に移植します。
移植した自身の元気な肌細胞が、老化した肌を修復します。◆老化現象の改善
移植された肌細胞によって作り出される『コラーゲン』『ヒアルロン酸』『エラスチン』などによって肌組織が改善され、肌そのものが若返ります。
◆老化速度を遅くする
肌組織そのものが若返るため、維持効果が高くなります。移植された肌細胞は、そのままご自身の肌細胞として定着し、活動(コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンの生成とメンテナンス)を続けるため、その期間は老化の進行を遅らせることができます。
【何故耳の裏なのか?】
顔に比べ、普段から紫外線などの影響を受けにくいため、他の部分より肌細胞が若く、肌組織を修復する能力が高いため。
肌細胞(真皮線維芽細胞)の減少により、真皮が脆く、薄くなり、シワ・タルミ・クマなどの症状が現れる。
耳の裏から採取し培養した『元気な肌細胞』を移植する。
細胞の数が増えることにより、肌の機能が回復。じわじわと肌そのものを回復します。
-
治療の流れ
まずは、カウンセリングでご相談ください。
テスト項目
・TPHA(梅毒)
・HBs抗原(B型肝炎)
・HCV抗体(C型肝炎)
・HIV抗体(エイズ)
・HTLV-1抗体(成人T細胞白血病)耳の後ろから皮膚を採取いたします。採取する皮膚は米粒大ほどの大きさで、傷が治れば傷あともほとんど目立たなくなります。
厚労省から認可を受けた細胞加工施設にて、専門の技術者が採取した皮膚から肌細胞を抽出し、その肌細胞を約10,000倍に増殖培養させます。
お悩みの部位に移植することで、肌の組織を若返らせます。自己再生力により徐々にシワ・たるみなどお肌のお悩みを根本的に改善させます。
細胞の定着率を上げるため、1回目移植後約1-3週間後に2回目の移植を行います。移植された肌細胞によって新たな『コラーゲン』『ヒアルロン酸』『エラスチン』などが生成されお肌に蓄積。肌組織が改善され、肌機能そのものが若返ることにより、シワ・タルミ・乾燥・ハリツヤなど様々な老化現象を改善します。肌細胞が定着し改善効果を実感いただくまで、個人差がありますが、およそ3-12ヶ月ほどかかります。
採取した細胞は-196℃の液体窒素タンクの中で冷凍保存され、若い細胞を半永久的に留めます。保管当時の若い肌細胞を、数年後の肌へ補充し、定期的にメンテナンスケアをすることで、改善した肌質を維持し、老化速度を遅らせます。
-
細胞培養センター(CPC : Cell Processing Center)
肌の再生医療をご提供するためには、細胞を操作・調整するための細胞培養センター(CPC)が必要不可欠です。表参道レジュバメディカルクリニックではCPCの全ての作業を株式会社セルバンクに委託しています。株式会社セルバンクは、肌の再生医療だけではなく、大学との共同研究や、心筋梗塞の患者さんに対する再生医療、心筋細胞の保存などを行う総合的は再生医療支援会社です。
細胞培養センター(CPC)は24時間稼動の無菌室で外界と遮断された構造を持ち、汚染を防ぐための様々な方法が取られております。徹底した運営管理の下、あなたからお預かりした細胞を操作する専門施設です。採取した皮膚と血液は迅速に「特定細胞加工物製造事業者」である株式会社セルバンク[施設番号:FA3150017]の細胞培養センター(CPC)へ搬入されます。
【移植に使う分以外はセルバンクで凍結保存】
セル:Cell(細胞)
バンク:Bank(貯蔵、銀行)「セルバンク」は、肌細胞を半永久的に保管することのできる細胞保管サービスです。あなたの肌から抽出された肌細胞は、-196℃の液体窒素タンクの中で凍結保存され、何年経っても当時の若い細胞を取り出して治療を受けることができるようになります。
-
こんな方にオススメ
◆安全性の高い再生医療を受けたい方
◆自然な治療法で悩みを改善したい方
◆シワ・タルミ・目の下のクマなどの老化現象でお悩みの方
◆異物を使わず自己細胞を使って治療を受けたい方
◆老化速度を遅らせたい方
◆肌質を根本から改善したい方
◆若い頃の肌を取り戻したい方
◆現在の肌の状態をこの先も保ちたい方
◆10年後、20年後の肌のケアを考えている方 -
技術指導医・顧問(再生医療分野) 北條 元治(ほうじょう もとはる)医師
医学博士。東海大学医学部非常勤講師。弘前大学医学部卒業。信州大学附属病院勤務を経てペンシルベニア大学医学部で培養皮膚を研究。 帰国後、東海大学にて同研究と熱傷治療に従事。2004年、細胞の製造・保管や再生医療の技術・導入支援を行う株式会社セルバンクを設立し、「肌の再生医療」専門クリニックを創業。現在は社長業と共に再生医療の普及に従事。
TREATMENT施術について
診察の流れ | カウンセリング |
---|---|
治療間隔 | 細胞の定着率を高めるため、同部位に2回の移植を推奨しております。1回目の移植から1-3週間後に2回目の移植を行います。その後1-2年毎の再移植をお奨めしております。 |
ダウンタイム | 腫れ、赤み、内出血が出ることがありますが1〜2週間程度で消失します |
術後の診察 | 定期的に(1、3、6、12ヶ月後)、無料検診(カウンセリング)を行います。お肌の状態を確認しながら、その時々のご相談をお伺いいたします。 |
メリット | ・100%自身の細胞を使用するので、アレルギーなどの副作用がなく安全性が高い |
デメリット | ・培養に時間がかかる |
リスク・副作用 | ご自身の細胞を使用するため、副作用はありません。しかし、細胞移植時には細い針を使用しますので、赤み、痛み、腫れ、内出血が起こることもあります。 |
注意事項 | 次の方は治療を受けることが出来ません |
PRICE料金
施術名 | 施術内容 | 数量 | 料金 |
---|---|---|---|
施術名 血液検査料 |
施術内容 |
数量 |
料金 ¥11,000(税込) |
施術名 皮膚採取および60㏄分細胞抽出料 |
施術内容 |
数量 |
料金 ¥660,000(税込) |
施術名 移植細胞 |
施術内容 2cc |
数量 移植1回 |
料金 ¥445,500(税込) |
施術名 移植細胞 |
施術内容 4cc |
数量 移植1回 |
料金 ¥489,500(税込) |
施術名 移植細胞 |
施術内容 8cc |
数量 移植1回 |
料金 ¥929,500(税込) |
施術名 移植細胞 |
施術内容 10cc |
数量 移植1回 |
料金 ¥1,149,500(税込) |
施術名 移植細胞注入 施術技術料 |
施術内容 |
数量 1回 |
料金 ¥110,000(税込) |
施術名 細胞保管料【月額】 |
施術内容 |
数量 |
料金 ¥11,000(税込)/月 |
施術名 | 施術内容 | 数量 | 料金 |
---|---|---|---|
施術名 例)細胞を60㏄分抽出し、4㏄を1回注入した場合 |
施術内容 血液検査料¥11,000 + 皮膚採取および60㏄分細胞抽出料¥660,000 + 移植細胞4cc¥489,500 + 移植細胞注入 施術技術料¥110,000 |
数量 |
料金 ¥1,270,500(税込) |
施術名 例)保管細胞を使用し、4㏄を1回注入した場合 |
施術内容 移植細胞4cc¥489,500 + 移植細胞注入 施術技術料¥110,000 |
数量 |
料金 ¥599,500(税込) |
FAQよくある質問
- 他の美容医療と併用できますか?
- 他の美容医療と併用して治療を行っても全く問題ありませんが、種類によっては細胞の定着に影響が生じる場合があるため、半年ほど期間を開ける必要がある場合があります。
適切な時期に行うと、肌の再生医療で下地(真皮)を整えた後、他の美容医療で表皮の改善を行うことで、相乗効果が得られます。
詳しくは医師にご相談ください。 - 自分の子供の細胞は使えますか?
- 安全な治療を行うために、ご自身以外の細胞を使うことはできません。
ご自身のお子様であっても、細胞は違う遺伝子でできています。 - 施術時の痛みはありますか?
- 採取する際には麻酔を行いますので、痛みはほとんどありません。また、投与時は注射を使用するため、多少のチクリとした痛み以外は心配する必要はございません。
- 皮膚がでこぼこになることはありませんか?
- 『真皮線維芽細胞療法』は薬品や人工物を入れる治療ではなく、自身の肌細胞のみを移植するため、不要な細胞は自然と排除され、皮膚がでこぼこになる心配はありません。
- 細胞の保管はクリニックが行うのですか?
- 細胞保管は「特定細胞加工物製造事業者」である株式会社セルバンクに委託しております。保管料の契約は株式会社セルバンクとの直接契約になります。
- 表参道レジュバメディカルクリニック|
- 真皮線維芽細胞療法
個人情報保護方針
表参道レジュバメディカルクリニック(以下「当院」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当院は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当院からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当院は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
お客さまの同意がある場合
お客さまが希望されるサービスを行なうために当院が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当院は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当院の個人情報の取扱に関するお問い合せはフォームよりご連絡ください。