ELLANSEエランセ

エランセ
エランセは外科手術で使われる吸収糸PCL(ポリカプロラクトン)、セルロース、水から出来ているCMCL(カルボキシメチルセルロース)の3つの成分で主に形成されています。
ヒアルロン酸などの注入治療は少しずつ体に吸収されて減っていくため、定期的に追加することで効果を持続させるのが一般的です。
エランセは注入後から徐々に吸収されて減っていくヒアルロン酸とは異なります。
PCL 注入剤は注入後、数週間かけて徐々に体内に吸収され、その間に新生コラーゲン形成を刺激します。 新しいコラーゲンは、フィラーの吸収された部分の体積を置き換えるのが特徴です。
製剤のタイプによって違いがありますが、注入時の状態が数年持続し、最後はすべて体内に吸収されます。デメリットとしてはヒアルロン酸のようにすぐに溶解することはできません。解けない製剤ですので、リスクを理解しする必要があります。ヒアルロン酸と同様、一度に大量に注入することは推奨いたしません。
-
注入成分がコラーゲンに置き換わる
エランセは注入後成分が自身のコラーゲンに置き換わるため、注入後に保持される期間が長いのが特徴です。海外ではBio-stimulator(バイオスティミュレーター) もしくはcollagen booster(コラーゲンブースター)と呼ばれています。
-
スキンテストを必要としない
エランセは、非動物由来、非細菌由来、非ヒト由来の製品なのでスキンテストを必要としません。
-
溶かすことができない
ヒアルロン酸のようにすぐに溶解することはできません。解けない製剤ですので、リスクを理解しする必要があります。ヒアルロン酸と同様、一度に大量に注入することは推奨いたしません。
TREATMENT施術の流れ
施術の流れ | カウンセリング→ エランセ注射(10-15分) |
---|---|
効果 | 1回の治療で約12-18月効果が持続します。 |
ダウンタイム | 注入後2~3日ほど腫れた感じになり、むくみが1~2週間程度出る場合があります。重大な副作用に塞栓症があります。稀にアレルギー症状が出る場合があります。エランセは非常に持続性が長いことがメリットですが、注入後にイメージと違うなどの訴えに対しての溶解剤がありません。 |
リスク・副作用 | 出血・血腫、感染・化膿、アレルギー・アナフィラキシーなど。 |
注意事項 | 次の患者様は治療を受けることが出来ません。アレルギー、皮膚疾患のある方、ケロイド体質の方、感染性疾患の方、出血性疾患の方、コントロール不良の糖尿病がある方、妊娠中、授乳中の方、その他医師が治療不可と判断した患者様 |
PRICE料金
施術名 | 施術内容 | 数量 | 料金 |
---|---|---|---|
施術名 エランセ注入 |
施術内容 コラーゲンブースター |
数量 |
料金 ¥132,000(税込) |
施術名 下眼瞼脱脂術+エランセ注入 |
施術内容 目の下の脂肪を取り除いた後、凹みやクマが気になる場合に注入をお勧め致します |
数量 |
料金 ¥440,000(税込) |
施術名 下眼瞼脱脂術+エランセ注入 |
施術内容 目の下の脂肪を取り除いた後、凹みやクマが気になる場合に注入をお勧め致します |
数量 |
料金 モニター価格¥352,000(税込) |
施術名 |
施術内容 |
数量 |
料金 ※麻酔代別途 |

DrRena’s VOICE
エランセとヒアルロン酸との違いは?
ヒアルロン酸のような充填剤としての効果だけでなくPCLによるコラーゲン増生効果を有するのが特徴です。ヒアルロン酸のデメリットは注入しすぎると”やった感”が出てしまう。笑ったときに何か不自然になったり、年単位で注入を繰り返すと浮腫によりパンパンに見えることがあります。
エランセの人気はヒアルロン酸とは対象に、”何かしてる感”がないことです。従来のヒアルロン酸注入のようにくぼみを埋める使用法で使用するのではく、リガメントの固定やリフトアップ目的にリガメント付近に注入し、ナチュラルな仕上がりのするのが目的です。また、PCLは体内に残らず全て吸収されるのも安心です。
- 表参道レジュバメディカルクリニック|
- エランセ
個人情報保護方針
表参道レジュバメディカルクリニック(以下「当院」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当院は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当院からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当院は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
お客さまの同意がある場合
お客さまが希望されるサービスを行なうために当院が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当院は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当院の個人情報の取扱に関するお問い合せはフォームよりご連絡ください。