HORMONE DESIGNホルモンデザイン療法(更年期治療)

ホルモンデザイン療法(更年期治療)
更年期とは、医学的には「卵巣の機能が衰え始め、最終的にその機能が停止する時期」とされています。具体的には、更年期というと、40歳すぎから55歳ぐらいまでをさしますが、更年期の症状を30代後半から訴える方もいらっしゃいます。
エストロゲン値の低下により起こりうる体の変化は様々で、やる気が出ない、気分が落ち込む、寝つきが悪い、イライラする、急に汗をかくなどといった症状があります。これらの症状を改善するために低下したホルモンを補充する方法があります。
更年期を境に、女性ホルモンの減少が原因で引き起こされる重篤な病気も増加してきます。エストロゲンは骨や血管、脳に働きかけて機能を維持しているため、エストロゲンが低下することにより、骨粗鬆症、動脈硬化および、その結果脳梗塞、心筋梗塞、認知症、アルツハイマーなどが増えてきます。
つまり、更年期障害の治療には、二つのアプローチがあります。一つは、毎日生活に影響を及ぼす症状を改善すること。もう一つは、将来の老年期に起こる可能性がある疾患を予防するということ。
症状の改善、および予防がホルモンデザイン療法のキーポイントです。
TREATMENT施術について
①ホルモン補充療法 | ホルモン補充療法では、子宮があるかないか、閉経して何年経っているか、合併症があるかなどによりホルモン剤の使い分けがされます。 子宮がある方には、子宮内膜保護のため、エストロゲンとプロゲステロンの併用を行います。 当院ではエストロゲン・プロゲステロン合剤の内服より、エストロゲンジェル、エストロゲン・プロゲステロン合剤パッチあるいはミレーナによるホルモン補充療法をお勧めしております。 エストロゲン・プロゲステロン合剤のホルモン補充療法の場合、長年内服し続けると血栓症のリスクの上昇したり、肝臓の機能低下の可能性があるので、経口投与以外の方法として、エストロゲンの経皮投与(ジェル、パッチ)、子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)が注目されています。 しかしミレーナは保険適応がないため、中々選択されないというのが現状です。 パッチは、種類によりますが、週2回張り替えるもの、また2日に一回張り替えるだけでよいというものがありますが、アルコールを含むため、かぶれる方や痒くなる方がいらっしゃいます。また、パッチを人に見られたくないという方もいらっしゃいます。 ジェルは毎日塗る必要がありますがパッチより皮膚トラブルの訴えが少ないです。ルエストラジェルは、ボトルからプッシュして腕に塗り広げるタイプ、ディビゲルは一回分ずつ個装されていて太ももまたは腹部に厚めに塗って乾かすタイプです。ル・エストロジェルは二回プッシュで一日分なので、ご自身で投与量を調節することが可能です。 |
---|---|
②ミレーナホルモン治療 | ミレーナは、レボノルゲストレルという女性ホルモン(プロゲステロン)を5年間子宮の中に持続的に放出する子宮内システムです。 プロゲステロン投与方法として、海外ではよく使用されている方法です。一度入れれば5年間プロゲステロンが出続けるので、日々使う薬としてはエストロゲン剤だけの補充で良くなります。 エストロゲンとプロゲステロンの内服薬でのホルモン補充療法の場合、血栓症のリスクが上昇したり、肝機能障害が出る可能性があるのでミレーナの使用が注目されています。保険適応がないため、中々選択されないというのが現状です。 注意点: ※通常ミドルエイジドック25000円、ミレーナ挿入の場合、20000円でお受けいただけます。 事前検査ミドルエイジドック(他院での乳がん検査が必要)20000円 |
③漢方 | イライラや怒りっぽくなる方には加味逍遙散 |
④プラセンタ療法 | プラセンタとは英語で「胎盤」を意味します。 |
⑤レジュバプレミアム点滴 | ホルモンのバランスが乱れるとセロトニンという神経伝達物質が低下するといわれています。セロトニンを合成するのに必要なビタミンB6と必須アミノ酸を配合した点滴です。また、アンチエイジング、美肌、ダイエットに最適な成分も含まれているレジュバオリジナルの点滴です。 |
⑥レジュバ式膣トレーニング | 適度な運動が効果的と言われています。運動の中でも膣トレーニング(骨盤底筋群の強化)が更年期にとても重要です。姿勢改善、尿もれ改善、膣の緩み、代謝を上げる効果などがあります。 |

DrRena's VOICE
40代からさらに自分の魅力に気づき、自信に満ちてさらに輝くために始めるのが
ホルモンデザイン療法です。更年期は必ずみんな迎えるものです。
閉経前、40代前半から症状が出る方もいらっしゃいます。
眠りが浅い、気分が落ち込む、関節が痛む、イライラする、急に汗をかくなど、もしかしたら女性ホルモンの低下による症状かもしれません。
当院では産婦人科専門医の医師が患者様のお悩みに寄り添い、治療をご提案いたします。また、アンチエイジングのスペシャリストも在籍しております。婦人科、美容婦人科、美容皮膚科・外科のチームが一つとなり、患者様のベストな治療を一緒に考えていきます。お一人で悩まず、一度カウンセリングにお越しくださいませ。
- 表参道レジュバメディカルクリニック|
- ホルモンデザイン療法(更年期治療)
個人情報保護方針
表参道レジュバメディカルクリニック(以下「当院」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当院は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当院からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当院は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
お客さまの同意がある場合
お客さまが希望されるサービスを行なうために当院が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当院は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当院の個人情報の取扱に関するお問い合せはフォームよりご連絡ください。